閉じる

空間プロデュースとはどういう仕事?

空間プロデュースとはどういう仕事?
私たちが普段何気なく使っているカフェやデパートのお洒落な空間など暮らしやすい生活空間を どのような方が作り上げているかご存知でしょうか?
空間プロデューサーという職業の方 が私たちの暮らしの中ですごい役割をしているか、どうすれば空間プロデュースの仕事に勤められるのかなど詳しくご紹介していきます。
そして、空間プロデュースと空間デザイナーの違いもご説明していきます。
目次

空間プロデュースとは

空間プロデュースとは建物の屋内や屋外の施設などの空間の演出を行うことです。
飲食店やショップなどの店舗、ホテル、ショッピングセンターなどの商業施設、個人宅のプロデュースをする際は、暮らしやすい生活空間の演出等をおこないます。

空間をトータルにプロデュースして価値を高める

空間をトータルして担当していく職業です。会社やデザイン事務所に勤めている方もいれば、独立している方もいます。
空間プロデュースの仕事をしてみたい方は、まず何をすれば良いのか必要なスキルはといいますと、まず建設の仕組み を理解しなければなりません。

イメージや目的を具現化

クライアントがその場所で何を成し遂げたいかという目的に対して、空間を介して提供出来る様々な体験やコミュニケーションを用いて、目的達成に寄与できるような色々な発想で空間をデザインしていきます。

細部にもこだわる

細部までこだわることで完璧な空間プロデュースができたと言えますし、実際に使用してるところをイメージすることで細かいところをこだわることができます。細部にもこだわりをみせることでクライアントに満足していただける空間になります。

商空間の場合はマーケティング要素も含む

空間が少し変わるだけで建物や部屋の雰囲気がガラッと変わります。建物自体の価値が高まり商業施設の場合ですと売り上げの向上につながっていきます。
また、空間の感覚、品質が購買者の知覚を通じて認知的状態や感情的状態に影響し、購買の可能性を左右することにもつながります。

空間プロデュースの資格

陳列の効果や色の基本、空間照明や空間演出についての事を学び、空間ディスプレイデザイ ナー2級を取得する必要があります。その後、ディスプレイ、色彩、照明、売場演出の4項目を学び、実務レベルの知識を取得したという方には、空間ディスプレイデザイナー®1級が認定されます。
空間プロデュースの資格は、取得するのに時間がかかるものではありませんので、興味ある方 は是非挑戦してみることをおすすめします。 会社によっては、未経験でも空間プロデューサーとして雇ってくれる会社もあるので資格を取らずに働きながら学びたい方には良いかもしれませんね。

空間プロデュースの対象と例

まず、空間プロデュースについて詳しくも見ていきましょう。

住空間(マンション・邸宅・別荘など)

住空間には2つの職業があります。インテリアデザインと建築デザインです。住空間とは空間プロデュースとはまた違う職業になります。住空間とは心地よく快適で健康に過ごせ安全で自分にふさわしい場所を作るのが住空間デザインです。
・希望をヒアリングして理想的な住空間を作り上げる
住まいに関する様々な不満な想いがなくなるような心地よい暮らしを作り上げます。

商空間(オフィス・ショップ・ショールーム・屋内外イベント)

商空間とは、デパートやショッピングセンターや公共施設などの室内外の空間を快適に過ごせるようデザインするのが商空間デザイナーの仕事です。
・イメージに基づいて多方面からのアプローチ
商空間デザイナーになるにはインテリア関連の資格は必要ありませんが、センスが問われる職 業です。基本的な建築の知識やデッサン力が必要になります。
・コンセプトを明確にしてイメージを決定する
コンセプトを明確にしてイメージを決定づけていきます。利用する空間に関するコンセプトをいくつか例をご紹介します。
<経営理念を具現化したオフィス>
店舗デザインをする前に、お店のコンセプトを決める必要があります。コンセプトはその店の根底を成すものですから非常に慎重に決めなければなりません。顧客の心を掴むコンセプトをイメージすることを心がけることが大事です。心地よさを満たすためには、音響、香りを取り入れるなど多方面から演出を考え、お空間にアプローチしていきます。それらがバランスよくトータルプロデュースされて初めて心地よい空間が構成されます。経営理念を具現化したオフィスは、社内のコミュニケーションが増え働く空間がより良くなります。
<効率的なオフィス>
効率的なオフィス空間を作り出すことによって仕事の向上につながります。
<雰囲気づくり>
お店やオフィスのコンセプトに合わせて落ち着いた雰囲気やかわいい雰囲気、ドレスアップした雰囲気などを設定していきます。
<店舗の動線設計>
店舗の場合、お客様の入り口、テーブル、カウンター、レジ、商品棚、厨房など、スタッフの動線やお客様の動きに配慮した設計が必要になります。
<店舗の差別化>
他店と比べ他店以上に価値を提供することが店舗の差別化になります。

公共施設

・美術館など
公立図書館や博物館、公民館、市民ホール等があります。

リノベーション

・空室の活用プラン
空きビルや空き店舗などを会議室にして低コストに抑えることができます。
・空間の収益性や価値を高める
住宅においては資産価値を高め、商業施設においては収益性を高めることが可能です。そのため、インテリアデザインが心掛ける点は、人々の心を豊かにするような空間を使用する人の立場に立って視野を広げてデザインします。建築デザインは、これからの住まいとくらしの変化に向けたデザインをします。

空間デザインとは?

空間デザイナーというとインテリアコーディネーターと間違われる事がありますが、空間の中の家具の配置を考えるのがインテリアコーディネーターであり、その箱となる部分を考える人が空間デザイナーです。

集客や購買意欲を左右する重要な要素

良い空間を演出するには雰囲気つくりはとても大切です。雰囲気の悪いお店にお客様は集まりませんし、雰囲気の悪いオフィスで仕事は捗りません。
動線設計を念入りに計画する事で混雑にならないことを目指し、人の流れが止まることのないよう細かく設計をすすめていきます。
既存の建物に大規模な工事を行う事で、住まいの性能を新築状態よりも向上させたり、価値を高めたりすることができます。
購買意欲というのは人の心理に深く影響しています。人の心理というのは「色」によって無意識のうちに影響を受けています。

空間デザインの4要素

空間デザイナーの仕事は、室内や屋外関係なく空間をデザインすることです。空間デザインの大事な要素は形、素材、光、色です。
①形…空間そのもの
・地形、天井高、ゾーニングやレイアウトなど
空間デザインにおいての「形」とは地形、天井高、ゾーニングやレイアウトなど、箱と捉えられるような空間そのものを示します。
②素材
・素材の質感がさまざまな印象や居心地に影響を与える
空間デザインは手で触れられるデザインなので「素材」が大事になってきます。素材の質感がさまざまな印象や居心地に影響を与えます。
③光…見せたいものにあてる照明
・陰影が空間の広がりに影響
三次元のデザインである空間デザインにおいて陰影が空間の広がりを大きく左右するため、光を上手く操るがポイントになります。
④色・視覚的・心理的影響が大きい
・壁が無くても空間を仕切ることができる
空間をイメージするにあたって形や素材、光をすぐ想像するのは難しいですが、色については想像しやすいのではないでしょうか。色が与える印象は大きく感性に結びつきやすい要素があると言えます。

空間デザインとインテリアデザインの違い

では、空間デザインとインテリアデザインの違いについてみていきましょう。

インテリアデザイン

インテリアコーディネーターが主に手掛けるのは室内が中心で、一般住宅やモデルルームなどの仕事がメインになります。
・室内におけるデザインが対象
建築の内部における照明、家具、装飾、設備など室内環境全体に関わる全てのものが対象となります。
・住空間を手掛けることが多い
インテリアデザイナーが取り扱う案件は様々で、オフィス、店舗病院、住宅などが多いです。

空間デザイン

空間デザイナーは建物というより、空間を扱うことが多いのが特徴です。店舗などのディスプレイや、室内や屋外のイベントブースなどのデザインを担当することが多いです。インテリアコーディネーターに比べると扱う仕事のジャンルが幅広くなります。
・場所にとらわれない
住居など場所に捉われないデザインを手掛けることができます。
・室内、室外両方が対象
室内室外両方を対象とした仕事なので案件は幅広いです。
・美術館などの公共施設やイベントブースなども対象
空間デザインは住居という縛りがないため、デザインは比較的自由です。

まとめ空間プロデュースとはどういう仕事?

空間プロデュースと空間デザイン、インテリアデザインについて理解していただけましたでしょうか。 それぞれの職業で魅力が違うので、自分に一番合っている職業の資格を取ってみるのも良いですし、空間デザインとインテリアデザインの資格を持っていれば1人で仕事をすることも可能になります。 フリーランスになりたい方などには、多くの資格を取得する事をおすすめします。あとはどのような空間をプロデュースしたりデザインしていきたいかでも必要な資格は変わってきます。 冒頭でもお話ししましたが、空間デザインや空間プロデュースの資格取得には長い時間はかかりません。今の仕事の合間などに資格を取得してご自分のスキルアップに繋げたり、転職の強みにしてみてはいかがでしょうか。

関連するコラム記事

在宅受験で資格が取れる!
空間ディスプレイデザイナー®資格を詳しくみる