閉じる
取ってよかったおすすめ資格

取ってよかったおすすめ資格

「デザイナー関係の資格はどんな種類があるの?」
「取ってよかったと思えるような資格を取得したい!」

このようなことをお考えではないでしょうか?
この記事では、「取ってよかった!」と思えるデザイン関係のおすすめ資格を、年代や性別ごとに紹介しています。
最後まで読むことで、自身が取得してみたいと思える資格にめぐり合えるかもしれません。

資格を取得することで、キャリアアップに活かすことも充分に可能です。

女性におすすめな資格

最初に、女性の方におすすめな資格を紹介します。

一般的に女性は、デザインやアートに強い関心を持つ傾向があります。その中でも、女性に適した資格を挙げていきます。

ネイルデザイナー

一つ目は、ネイルデザイナーの資格です。

近年、女性はネイルデザインをすることで、自身のアイデンティティを表現するようになってきました。そのため、今後需要は一層高まると思われます。

ネイルデザイナー資格を取得するには、以下の知識や技術が必要となります。

1. 爪や皮膚の構造を始めとした人体の構造の知識
2. 感染や免疫、爪の病気や衛生管理の知識
3. ネイルアート、イクステンション*¹、リペア*²などの技術

  • *¹ イクステンション(長さだし)とは、自爪に人工的な素材を装着することで、長さや形を自由に変え、華やかなデザインを楽しむことができるネイル技術です。
    スカルプチュアやジェル、チップを使用したりするなど様々な種類があり、自爪が短い、弱い、形が悪いなど、自爪にお悩みをお持ちの方でも理想のネイルを叶えることができます。「carriere_nail.com」より引用
  • *² きれいに施術したお客様のネイルが何らかの原因で割れてしまった時に、ネイリストはお客様のネイルの修復作業をします。その修復方法をネイル用語で「リペア」と言います。「リジョブ」より引用

資格試験の内容として、以下の知識が問われます。

● ネイル技術体型
● ネイルケアの手順
● イクステンション
● リベア
● ネイルアート&色彩論理

ビーズアクセサリーデザイナー

二つ目は、ビーズアクセサリーデザイナーの資格です。

女性は、ビーズ*³を使ったアクセサリーが好きな傾向があります。ビーズアクセサリーは古来から続いており、今後も需要が続くと思われます。

  • *³ ビーズとは、主にアクセサリーに使用する穴の開いた小さな玉状のもののことを指します。
    ビーズという名前は、キリスト教のお祈りに用いるロザリオの玉が、「祈る(biddan)、祈る人(bede)」から変化して呼ばれるようになったのが由来だと言われています。「Creema」より引用

ビーズアクセサリーデザイナー資格を取得するには、以下の基礎知識や技術が必要となります。

1. ビーズに関する知識…材料・道具、つぶし玉の使い方、Tピンの使い方、ピンの使い方、めがね留めのアレンジ
2. 天然石に関する知識…天然石に関する知識の見方、金具類の紹介、道具類の紹介、めがね留めの作り
3. ビーズステッチの技術…8の字編みの編み方、ネッティングの編み方、デイジーステッチの編み方、スパイラルロープの編み方、ペヨーテステッチの編み方

上記のビーズステッチというのは、その名の通り、針を使ってビーズを一粒一粒編んでいく手法のことです。

資格取得後は、「minne」等で自作のアクセサリーを販売することも可能です。

フラワーアレンジメントデザイナー

三つ目は、フラワーアレンジメントデザイナーの資格です。

女性の大半はお花が好きなため、「好きを仕事に活かす」という観点から考えると、取っておいて損はない資格といえます。

フラワーアレンジメントデザイナー資格を取得するには、以下の知識が必要となります。

1. フラワーアレンジの基礎…フラワーアレンジメントとは、花材の見分け方、用具の種類、花のケア方法、花の取り合わせ、水揚げ
2. フラワーアレンジのテクニック…花材の扱い方、花材の切り分け方、花材のため方、花留め、茎を曲げたり伸ばしたりする方法、葉に動きを出す方法、形・色・バランスを整える
3. 多種多様なアレンジ…ブーケ・リース・コサージュ・グリーンのアレンジ、実もののアレンジ、ツルノアレンジ、植物以外のアレンジ(ブリザードフラワー、ウェディング)

上記のように試験内容は多岐にわたりますが、様々なスキルが手に入れられます。資格取得後は、フラワーアレンジメントの教室を開くことも可能になります。

10代におすすめな資格

次に、10代の方におすすめな資格を紹介します。

学生さんが大半な年代なので、学校に通いつつ習っておいた方が良い資格もあります。

レターライター

一つ目は、レターライターの資格です。

手紙の書き方は、10代の内に覚えておくと、社会人になる前に正しい手紙のマナーや書き方を学べます。

レターライター資格を取得するには、以下の知識が必要です。

1. 時候や季節のあいさつについて
2. 様々な行事の手紙
3. 手紙の基本的な構成や注意点

社会人のマナーとしても役立ちますし、季語や言い回しなどの表現力も身につくので、就職の際にも役立ちます。

鉛筆デッサンマスター

二つ目は、鉛筆デッサンマスターの資格です。

絵に興味があって、美術大学などに進学を考えている方には特におすすめです。

鉛筆デッサン資格を取得するには、以下の知識が必要になります。

1. デッサンについて…デッサンの用具・材料について,デッサンの基本要素
2. 基本モチーフ(石膏像)…線,調子と質感,描く位置と姿勢,エスキース
3.モーション,光と影,実践1(カップを描く) 鉛筆デッサン資格は基礎から応用まで幅広く出題されるので、マスターすると鉛筆デッサンがより楽しくなります。

水彩デザイナー

三つ目は、水彩デザイナーの資格です。

こちらも鉛筆デッサンマスターと同様に、絵に興味があって、美術大学などに進学を考えている方には特におすすめです。

水彩デザイナー資格を取得するには、以下の知識が必要になります。

1. 鉛筆を使った構図のとり方
2. 手を使った構図のとり方
3. 水彩画を描くためのデッサン
4. 水彩画の技法について
5. ファーストウォッシュ、セカンドウォッシュ、光の表現

資格取得後は、美術学校への入試において強みにもなるでしょう。

20代におすすめな資格

続いて、20代の方におすすめな資格を紹介します。

大半は20代で社会人になる方が多いため、企業で役立つ資格を有していると就活に役立つでしょう。

空間ディスプレイデザイナー

一つ目は、空間ディスプレイデザイナーの資格です。

アパレルやデパート・小売業等に関心がある方には特におすすめです。

商品陳列の知識・技術から色彩演出、照明技術など様々な技能が問われます。そのため、店舗運営では欠かせない要素と言えます。

空間ディスプレーデザイナー資格を取得するには、以下の知識が必要になります。

1. 空間ディスプレイデザインの基礎・応用技術
2. 色彩の基礎知識
3. ヴィジュアル マーチャンダイジング(VMD)*⁴の基礎知識

2級取得であれば上記の知識で充分ですが、1級を目指すには以下のスキルが必要です。

1. 空間を表現する技能
2. 色彩・ヴィジュアル・マーチャンダイジングの応用技術

  • *⁴ VMDは「Visual Merchandising(ヴィジュアル マーチャンダイジング)」の略称です。
    マーチャンダイジングとは商品の企画や商品構成、販売方法、価格設定などのマーケティング施策を「戦略的」に講じることであり、VMDはマーチャンダイジングを「視覚的(Visual)」に実践すること。
    つまりVMDは、視覚的効果によって商品の販売促進を図るマーケティング手法です。「東芝テック株式会社」より引用

空間ディスプレイデザイナーは、あらゆる店舗で活かせる汎用性(はんようせい)の高い資格なので、就活で有利に働きます。

CADデザインマスター認定試験

二つ目は、CADデザインマスターの資格です。

建築・機械・設備・電気・土木などの仕事に関心のある方には特におすすめです。
CAD*⁵を使って製図ができるようになれば、建築関係の仕事で活かすことも可能になります。

  • *⁵ CADは「キャド」と読みます。
    「Coputer Aided Design」の略で、コンピュータ支援による設計という意味を持ち、コンピュータ上で設計や製図を行うツールです。
    2次元の平面図を作成する2D CADと、立体像のモデリングで曲面や複雑な形状も可視化できる3D CADがあります。「キーエンス」より引用

CADデザインマスター資格を取得するには、以下の能力が必要になります。

1. 世界基準CADであるAuto CADを使用した作図能力
2. 2次元汎用CADのJw_CADを使用した作図能力

試験内容としては、以下の図面の知識が問われます。

1. 杭伏せ図
2. 基礎伏せ図
3. 見上げ図
4. 階段躯体図
5. 平面図
6. 平面詳細図
7. 建築図

特に建築業界では重宝される資格なので、若いうちに取っておくと就活で有利に働きます。

カリグラフィーデザイナー

三つ目は、カリグラフィーデザイナーの資格です。

カリグラフィー*⁶は、カフェやレストランを開業する目標がある方にとっては、役立つ資格になり得ます。

  • *⁶ カリグラフィー(calligraphy)とは、ギリシャ語で「美しい書き物」を意味し、文字を美しく見せるための手法のことを指します。
    ヨーロッパではグリーティングカード・名刺・看板・表札など様々なスタイルで日常生活に溶け込んできました。
    字を美しく見せる書法という面で、日本の書道などと共通する部分があります。
    しかしカリグラフィーは、筆ではなく筆記やペン、またそれに類する道具を用いて表現し、毛筆とは違った線の美しい文字を書くことができます。「はたらくビビビット」より引用

カリグラフィー資格を取得するには、以下の知識が必要となります。

1. カリグラフィーの歴史
2. カリグラフィーに必要な道具
3. カリグラフィーの練習方法や上達するコツ
4. カリグラフィー業界の知識やアート作品
5. カリグラフィーで使われる専門用語の知識

カリグラフィーには様々な書体があるので、使われ方や歴史を学んで技法を身につけましょう。

資格取得後は、カフェ開業の際にメニューボードをおしゃれにデザインすることも可能になります。

30代におすすめな資格

続いて、30代の方におすすめな資格を紹介します。

30代になると、結婚や転職をする方が多く出てくる時期なので、ライフステージに合わせた資格を取る事をおすすめします。

インテリアデザイナー

一つ目は、インテリアデザイナーの資格です。

インテリアデザイナーの資格を持っていると、部屋のインテリアを工夫することで快適に暮らすことも可能になります。

一戸建て住宅を購入される夫婦には、部屋の配置を考える上で役立つ資格と言えそうです。

インテリアデザイナー資格を取得するには、以下の知識が必要となります。

1. 家具や照明などのインテリアに関する商品知識
2. 販売や技術などに関する幅広い基礎知識

やや難易度が高めな資格なので、インテリア関連の職に就きたければ、早めに取得しておくと転職に有利になるでしょう。

カラーアドバイザー

二つ目は、カラーアドバイザーの資格です。

私達は、普段から多くの色に囲まれて生活しています。色によって与えられる印象や影響に大きく左右されるため、インテリアの資格と密接な関係があると言っていいでしょう。

そのため、インテリアデザイナー資格と一緒に取得しておくと、スキルアップにつながりやすくなります。

カラーアドバイザー資格を取得するには、以下の知識が必要となります。

1. 色彩の歴史的な発展と現状
2. 生活者視点からの色
3. 生産者から見た色
4. 色の表示や色彩調和

資格取得後は、インテリア関係は元より、ファッション・デザイン・建築など多くのビジネスシーンで役立ちます。

POP広告デザイナー

三つ目は、POP広告デザイナーの資格です。

店舗のPOPやポスター作りに興味がある方には特におすすめです。

POP広告デザイナー資格を取得するには、以下の能力が必要となります。

1. POPデザインに対する一定以上の知識やセンス
2. レイアウトや配色など、状況に見合ったデザインスキル

各種広告業界・販売業など多岐にわたって活躍できる資格なので、様々な職場で評価されやすくなるでしょう。

40代におすすめな資格

続いて、40代の方におすすめな資格を紹介します。

40代になると、若い頃と違って身体の疲れやすさを感じられる年代です。そのため、心身の癒しとなる趣味を資格に変えることをおすすめします。

キャンドルデザイナー

一つ目は、キャンドルデザイナーの資格です。

キャンドル作成のスキルを身につけることで、自宅でお気に入りのアロマキャンドルを灯して、身体の疲労を緩和することも可能です。

キャンドルデザイナー資格を取得するには、以下の知識が必要となります。

1. キャンドルの材料と道具…材料と種類、道具の種類
2. キャンドル作りの基本…よく使われる技法、色や演出について、オリジナルのキャンドル
3. キャンドルの工夫と灯し方…キャンドルの工夫、キャンドルの灯し方
4. キャンドル作りのレシピ…ディナーキャンドル、ジェルキャンドル、ジェルキャンドルのアレンジ、スイーツキャンドル(カヌレ)、スイーツキャンドルキャンディー

資格取得後は、アロマテラピー資格のように、趣味を実益に変えることが可能になります。

日曜大工士

二つ目は、日曜大工士の資格です。

昨今ではDIY*⁷とも呼ばれており、自宅をリフォームする際に役立つ資格です。

  • *⁷ DIY(ディーアイワイ)とは英語の「Do It Yourself」の略で、直訳すると「自分自身でやる」です。
    プロではない人が自分の力で小物や家具を作ったり、壁紙や床の修繕・張り替えを行ったりするなどの活動のことを指します。「DIY FACTORY」より引用

日曜大工士を取得するには、以下の知識が必要になります。

1. 日曜大工の際に必要となる道具の使い方
2. 床材の種類
3. 壁紙の貼り方
4. レンガの種類
5. 棚や家具などの制作知識

DIYの知識を身につけることで、本格的な家具なども作れるようになり、より快適な生活も可能になります。

50代におすすめな資格

続いて、50代の方におすすめな資格を紹介します。

一般的に50代は、子育てが一段落して、わりと趣味に時間を割ける期間かと思われます。
そのため、趣味を資格取得に変えて生活を充実させましょう。

実践建築模型認定試験

一つ目は、実践建築模型検定試験の資格です。

50代くらいの男性の方は、子供の頃に趣味としてプラモデルを作ったりしていなかったでしょうか?
ガンダムのプラモデル(ガンプラ)がその典型例です。

建築模型の作成は、細かい作業が好きな方にとっては、打ってつけの資格と言えます。
特に建設業界で働いている方には、是非取得してもらいたい資格です。

実践建築模型認定試験2級を取得するには、建築模型の基本的な制作技術・技能が問われます。

1級を取得するには、建築模型の基本的な制作技術・技能に加え、実践の場で通用する応用力を有していることが求められます。

手先の器用さを活かして、趣味を実益に変えていきましょう。

ハンドメイドマイスター

二つ目は、ハンドメイドマイスターの資格です。

ハンドメイドマイスターは、どちらかというと女性向けの資格ですが、趣味を実益に変えるという点では共通しています。

クラフト(手芸)作品の展示・販売をする方は多くいるので、今後も活躍していく分野と言えます。

ハンドメイドマイスターの資格を取得するには、以下の知識やスキルが必要となります。

1. 縫う技術…用具や基礎知識、手縫いのステッチ、手縫いの縁処理方法、バイアステープの作り方、ミシンの上手な使い方
2. 編む技術…用具と基礎知識、かぎ針の使用方法とくさり編みの方法、こま編みの方法、長網の方法、輪の編み方、目の増やし方と編み終わりの始末方法
3. 染める技術…用具と基礎知識、紅茶染めの手順、紅茶染めの注意点

資格取得後は、自作のクラフト作品を販売して稼ぐことも可能になります。また同じ趣味の方々とのコミュニティを広げることもできます。

60代におすすめな資格

続いて、60代の方におすすめな資格を紹介します。

60代は定年を迎える世代なので、老後の生活を充実させるために、趣味を実益に変えられる資格をおすすめします。

盆栽士

一つ目は、盆栽士の資格です。

盆栽士は盆栽の歴史や選定方法など、盆栽について幅広く学ぶことができ、盆栽好きや盆栽をこれから始めようとしている方にはおすすめの資格です。

盆栽士の資格を取得するには、以下の知識が必要となります。

1.盆栽の歴史や盆栽に使う樹種の知識
2.海外での盆栽のあり方
3.盆栽に使われる土・鉢・肥料・苔・灌水・剪定の種類
4.剪定を行う季節・針金かけ・植え替え・菜摘みの種類や樹種ごとの菜摘みの方法
5.葉刈りや病害虫の種類と対策
6.月別の管理方法や盆栽用語

資格取得後は、シニア向けの盆栽教室を開くことも可能です。

コールド・プロセスソープマイスター

二つ目は、コールド・プロセスソープマイスターの資格です。

60代の世代の中には、加齢による肌荒れに悩んでいる方もおられるかと思います。

ただコールド・プロセスソープマイスターの資格を取得することで、肌荒れを改善することも可能です。

コールド・プロセスソープマイスターの資格を取得するには、以下の知識が必要となります。

1. 石けん作りの材料・道具の選び方
2. 石けんの作り方、石けんに使うオイルとレシピ
3. 石けんの色付け
4. 香りを楽しむ石けんレシピ、スクラブ効果のある石けんレシピ、しっとり効果のある石けんレシピ、さっぱり効果のある石けんレシピ

手作り石けんや肌に優しい石けんを使いたいという健康志向の方に人気の資格です。
美容にこだわる方には特におすすめします。

大学生におすすめな資格

続いて、大学生におすすめな資格を紹介します。
社会人になる前の期間に取っておくと、就活に有利に働くと思われる資格をピックアップしてみました。

レターライター

一つ目は、レターライターの資格です。

こちらの資格は、「10代におすすめな資格」のところに記載しているので参考にしてみて下さい。

資格を取得すると、社会人のマナーが身につきます。就活にも有利に働くでしょう。

インテリアデザイナー

二つ目は、インテリアデザイナーの資格です。

こちらの資格も、「30代におすすめな資格」のところに記載しているので参考にしてみて下さい。

資格を取得すると、就職後の一人暮らしをする場合に役立つことでしょう。

ファッションデザイナー

三つ目は、ファッションデザイナーの資格です。

アパレルに興味のある方は、学生時代に取得しておくと、大手のアパレル業界への就職も視野に入ってきます。

ファッションデザイナーの資格を取得するには、以下の知識が必要となります。

1. ネックの種類
2. 体型とネックの関係性
3. ネクタイのコーディネート
4. アウターウェア、ジャケット、コートの種類
5. カラーの種類
6. スリーブの名称・種類
7. パンツやスカートの種類
8. 帽子の名称・種類
9. スニーカーの名称・種類
10. 靴の種類、パンプス・サンダルの種類、革靴・ブーツの種類
11. ポケットの種類

上記のように広範囲にわたって出題されます。資格を取得することで、各種デザイン関係やアパレル関係に就職する際は有利に働くでしょう。

スクラップブッキングデザイナー

四つ目は、スクラップブッキングデザイナーの資格です。

スクラップブック*⁸は、自身の思い出を目に見える形で記憶しておきたいという方にはおすすめなツールです。

  • *⁸ スクラップブックとは、大切な思い出を集めて保存できるノートです。写真だけではなく、チケット・手紙・メモなどをまとめて保存できます。
    文字・イラスト・シールなどでデコレーションもでき、アルバムより自由度が高い点も魅力です。
    写真に添えるように、そのときの感情や経験を書いておけば、思い出がさらに色濃く残ります。スクラップブックは、ただのアルバムよりも思い出を鮮明に蘇らせるアイテムといえます。「マイベスト」より引用

スクラップブックの資格を取得するには、以下の知識が必要となります。

1. スクラップブッキングの材料
2. エンベリッシュメント
3. ダイカットマシン
4. メタルパーツ
5. ウッド
6. オリジナルカード
7. 紅茶染め
8. 写真のプリントテクニック
9. レイアウトスケッチ法
10. 配色テクニック
11. 写真の配置の基本

簡単に取得できる資格ではないのですが、大学生の期間に学んでおくと、その後の人生がより豊かになります。
資格取得後は、スクラップブッキングデザイナーとして活躍することも可能です。

取得が簡単なおすすめ資格

最後に、取得が簡単なおすすめ資格を紹介します。
「手軽に資格を取得したい」と考えている方は是非、参考にしてみて下さい。

クリスタルデコデザイナー

一つ目は、クリスタルデコデザイナーの資格です。

クリスタルデコは、初心者でも始めやすいため、趣味としても人気が高いです。
クリスタルデコデザイナーとは、クリスタル*⁸やスワロフスキー、宝石などで装飾された小物を作るデザイナーのことを指します。

クリスタルデコデザイナーの資格を取得するには、以下の知識が必要となります。

1. スワロフスキーの歴史
2. スワロフスキーエレメントの種類
3. デコレーションアートの総称であるデコの歴史や文化
4. カラーヒーリング
5. ストーン数の計算

  • *⁸ クリスタルとはキラキラ輝くものを意味し、ガラスもアクリルも鉱石や水晶も、素材に関係なく一般的にクリスタルと呼ばれています。
    酸化鉛を8%以上含んだものがクリスタル24%以上含んだものがフルクリスタルと呼ばれます。
    スワロフスキーはクリスタルと違い、酸化鉛の含有量が32%以上あります。「tomi-glass.online」より引用

クリスタルデコは老若男女問わず人気の高い商品であり、携帯電話や鏡、グッズなど装飾できる対象は幅広く、需要も高まっています。

資格取得後は、オリジナルのクリスタルデコの作品を販売することもできます。

アクアリウムクリエイター

二つ目は、アクアリウムクリエイターの資格です。

アクアリウム資格も比較的簡単に取得できます。

アクアリウムクリエイターの資格を取得するには、以下の知識が必要となります。

1. 初心者でも育成しやすい熱帯魚
2. 生体のエサの種類について
3. 水草水槽の定義
4. アクアリウム用の照明の種類と特徴
5. アクアリウムで発生するコケの種類
6. ソイル…底床材の種類

資格取得後は、アクアリウムクリエイターとして活躍することも可能です。

まとめ

この記事では、「取ってよかった!」と思えるデザイン関係のおすすめ資格を、年代や性別ごとに紹介してきました。

表にまとめると以下のようになります。

女性におすすめな資格 ネイルデザイナー
ビーズアクセサリーデザイナー
フラワーアレンジメントデザイナー
10代におすすめな資格 レターライター
鉛筆デッサンマスター
水彩デザイナー
20代におすすめな資格 空間ディスプレイデザイナー
CADデザインマスター認定試験
カリグラフィーデザイナー
30代におすすめな資格 インテリアデザイナー
カラーアドバイザー
POP広告デザイナー
40代におすすめな資格 キャンドルデザイナー
日曜大工士
50代におすすめな資格 実践建築模型認定試験
ハンドメイドマイスター
60代におすすめな資格 盆栽士
コールド・プロセスソープマイスター
大学生におすすめな資格 レターライター
インテリアデザイナー
ファッションデザイナー
スクラップブッキングデザイナー
取得が簡単なおすすめ資格 クリスタルデコデザイナー
アクアリウムクリエイター

この中から、「挑戦してみたい!」と思えるような資格があれば、ぜひ資格取得をおすすめします。

在宅に居ながらでも取得可能な資格ばかりなので、手軽に取得可能です。

もし気になっている資格があれば、これを機に是非チャレンジしてみましょう。